ただのきのこ

ただのきのこ

[2023年1月14日]腰が痛いな

腰が痛いな。

腰痛なんて経験するとは思わなかった。

ところでフリマアプリで不用品を出品したら購入されたの。

こういうの地味にストレスで、なんだろうな、評価されるとかミスないようにとかそういうストレスがある。

じゃあやらなきゃいいのにって話なんだけどね。

さあ、暇です。

何かしなきゃいけないような気持ちで、でも何をしたらよいかわからなくて、何かしなければならないことやりたいことも多くて、ごちゃごちゃしてしまっています。

そう、近頃、はてなブックマークをいただくこともあるけど、使い方がわからなくて、見てはいるけどどうしたらよいかわからないです。

見て、います!

ありがとう、ございます!

[2023年1月9日]わたしの2022年・2023年にやりたいこと

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

2022年は、ほら、もう振り返ったでしょ?

takanone.hatenablog.jp

2023年のこと考えよ?
2023年のこと!

そうね、2023年は何かひとつでもいいから変化を起こしたいな。

「何か成し遂げたい」と書きかけたけど、きっとそれは難しいよ。
だから、少しでも変化を生みたいの。

わたしはなにもできなくて、すべて中途半端な人間だから、夢みたいな感じの話だけれど、なにかやって、それによって変化したい。

具体的になにって聞かれると困っちゃうけど、新年、YouTubeとかライブ配信とかはじめてみたよ。 Blogも、しょっちゅうがんばれなくなるけど、なんとかやっていきたい。

わたしは社会で人となにかするのはおそろしく向いていないので、そういうことはやめておくよ。
インターネットの世界でひとりぼっち、なにかをやるよ。

そうして、具体的なビジョンも目標もないけれど、なにか自分の人生に変化があればいいと思うんだ。

それが夢のような2023年だ。

[2023年1月9日]モチベーションを保てない

Blogを書くモチベーションを保てないです。
なんか義務的になってしまって億劫です。

精神的に調子が良くないのもありますね。

今、転職をすべきなのか真剣に考えています。
どうも今の仕事は向いていないと思うのです。

でもそもそも社会とか向いてないです。
だから転職したところでだめなのかもしれません。

そんなことをこのところ考えていまして、何事にもモチベーションを保つことができないのだなあと思って落ち込んでいます。

[2022年12月31日]バイバイ、2022年。

2022年、はてなブログにおいては行ったり来たりしていたりしました。

アクセスしてくれたり読んでくれたりスターくれたりコメントくれたり、いろいろとありがとうございました。

それだけ言いたかっただけだけです。

バイバイ、2022年。

[2022日12月30日]DaVinci Resolve for iPad

先日、公開されたBlackmagic Designの動画編集アプリ『DaVinci Resolve for iPad』。

同社のPC向け動画編集アプリ『DaVinci Resolve』のiPadOS版とのことで、ワクワクしてインストールしました。

起動してみたのですが、起動画面でアプリが落ちてしまいます。
何度試しても同様で、iPadを再起動しても同じです。

M1チップのiPad Proですし、YouTubeでも起動している人はいます。

結論として、一度アンインストールして、再インストールしたら起動できました。

[2022年12月29日]Twitterの代替SNSになるかと思ったGRAVITYというSNSを退会した

迷走するTwitter

他SNSのリンクを貼ってはいけないといった規約を作ってそれをすぐに削除したり、CEOが辞任すると言ったり、買収後、迷走するTwitterです。

そんなTwitterからどこかに移行できたらいいなと思って、GRAVITYというSNSを使ってみました。

GRAVITYって?

GRAVITY

ゆるくて可愛い感じのデザインのSNSです。

アイコンに画像を設定できず用意されたアバター画像を設定するなど、匿名性にもこだわっているようです。

課金要素もあります。

GRAVITYを退会した

良さそうだと思って利用し始めたGRAVITYですが、すぐに退会することになりました。

GRAVITYを退会した理由

GRAVITYを退会した理由はひとつです。

性別が2択な上に、選択した性別でステレオタイプなアバターしか選択できなくなる仕様に辟易して退会しました。

様々な楽しい機能があって、SNSとしては利用したかったのですが、性別関係については非常に残念な仕様でした。

しばらくはTwitterを使い続けます

Twitterからはまだ脱出できないようです。

Mastodonに少し興味がありますが、難しそうです。

しょうがないですね。

[0000年00月00日][リライト]おうちカフェ

わたしは連休です。
新型コロナウイルス感染防止のため外出自粛が求められている中での連休。
クルマ好き・写真好きのわたしは、車中泊旅をしつつ、いろんなところの写真を撮ったりしたかったのです。

でも仕方がない、おうちで楽しめることをしようということで、わたしはおうちカフェを始めました。

今日のメニューは『揚げナスとほうれん草のペペロンチーノ 〜鷹の爪を忘れて〜』。
普段は料理をしないわたしが作りました。

揚げナスとほうれん草のペペロンチーノ 〜鷹の爪を忘れて〜

かねてよりテーブルフォトは撮ってみたかったのでいい機会になりました。

不慣れすぎて鷹の爪を忘れるというペペロンチーナーにあるまじきミスを犯しましたが、食した人からは美味しいと言ってもらえましたよ。

昨日はドリンクを作りました。
今、流行の『タルゴナコーヒー』です。

タルゴナコーヒー

初めて飲みましたが、ホイップされた苦み・酸味と冷たいミルクのコントラストが新鮮でした。

[0000年00月00日][リライト]コルクボードにデジタル写真を印刷して貼ってみた

わたしは写真が好きで、よく写真を撮ったり、稀に撮られたりしている。

わたしは専らミラーレス一眼カメラを使っている。
つまり、SDカードにデータとして保存しているのだ。
デジタル写真である。

デジタルは撮影後、PCで編集できるし、フィルムほど残枚数を気にしないで撮れるから、いろんな構図や設定を気軽に試したりできていい。

ただ、欠点もあると思っていて、そんなに自分の写真を大切にしたりしないように思う。

フィルムであれば、数少ない枚数で現像してできた写真は、想いの込もったとても大切な作品となり得る。
けれど、デジタルだと、どうしてもたくさんのデータがあるので大切な一枚を厳選しづらい。
さらに、SNSなどが普及した今、デジタル写真として見ることの方が多く、なかなか形というか、印刷写真として見ることは少ない。

そんなことを思っていて、Webブラウジングしていると、ちょうど写真を壁に貼っている人がいた。
わたしは、部屋も殺風景だし、自分でとった写真を壁に貼ってみようかなと思い立った。

早速、L判のインクジェット用光沢紙と、壁に直接貼ると傷がつくのでコルクボードを100円ショップで購入してきた。

データを印刷する。
ガーピーガーピー。

おお……こんな感じになるのか。

貼り付ける。 お部屋がおしゃれになった。

写真をもっと撮りたいなと思うし、センスも鍛えられそう。
今度は装飾とかもしてみようか。

2022/12/20 すごくイライラする最近であった

すごくイライラしていた

きっと精神的不調なのだろう。 近頃、イライラすることが多かった。

こうしてブログに書けるのは、落ち着いているということだと思う。 限界までイライラしていたときはTwitterに書き殴ってしまっていたからね。

イライラするだけの要因は確かにあったが、受け流すこともできたはずであった。 精神的不調として片付けることはできるが、それでは成長しない。

反省したくないけどしておく

真面目すぎた。 他者に期待しすぎた。

これらが大まかな敗因だった。

基本的に他人は他人であり、どうしようもない。 自分の思い通りにはならない。 そして、大概のことはどうでも良い。

自由に生きる

そうして私は思った。

自由に生きよう。 好きにしよう。

人生の時間はどんどん過ぎていって、過ぎた時間は取り返すことはできない。

どうでも良いことにイライラする必要はない。

わたしは自由に生きる。