こんばんは、小鳥遊ゆうです。
某プログラミングスクールに入って1週間くらい経ったのでしょうか。
本日、HTML/CSSの講座を終えて、その最終課題をやっています。
最終課題は、デザインカンプを見て、何もない状態からコーディングをします。
講座でやったことは概ね理解したと思っていましたが、やはりまっさらなところからコーディングするのは大変です。
特に、細かいタグの構造とかクラスの命名とか、悩む部分が出てきます。
特に悩んだのはclassによくあるcontainerとwrapperの使い分けがわからなくて検索してました。
適当に命名すれば、おそらくこの課題の場合はOKなんですが、そこは発達を発揮します(苦笑)
とりあえず、合格ではないかもしれないけれど、次回で提出したいと思っています。
それにしても先が不安になるカリキュラム速度です。
HTML/CSSについては、若干、触れたことがあるのでこの速度で来れましたが、プログラミング言語になったとき(HTML/CSSはマークアップ言語で厳密にはプログラミング言語ではない)ついていける気がしません。